-
相続放棄すると新たな相続人が増える?次の相続人とは?
相続財産にはプラスの財産だけでなく、借金や滞納した税金などマイナスの財産も含まれます。相続財産は必ず相続しないといけないというきまりはなく、「相続放棄」という法的な手続きを選択し、相続財産の一切を相続しないこともできます。 相続放棄をした場合、次順位(後順位)相続人がいる場合、新たな法定相続人が発生しますので負債がある場合には特に注意しなくてはなりません。相続人となる人…
-
親名義の実家(不動産)を相続しない方法とメリット・デメリット
ご両親の死亡により相続が発生し実家不動産を相続したものの、現在の住まいから実家が遠くかつご自身が自宅不動産を所有している場合、相続しても実家に移り住まないケース…
-
限定承認の費用相場と生前・死後手続きの違いも合わせて解説
相続手続きが必要となった際に、相続財産の中にプラスの財産だけでなく借金や連帯保証債務などのマイナスの財産も有る、という場合があると思います。また、現段階では…
-
借地権の相続放棄〜借地上の故人名義の建物はどうなる?
マイホームを建てる場合や事業をされている方で事務所や店舗を建設する場合、土地を所有していればその土地上に建てることができますが、所有していない場合は土地を確保し…
-
「老老介護」の先にある「老老相続」の問題点とは
超高齢化社会の進む現代日本の抱える問題は多くありますが、その一つとして介護が必要とされる人口の増加があります。様々な理由から介護施設に入居できず自宅で介護を…
-
納税義務承継通知書が届き相続発生を知った場合の注意点
ある日郵便ポストに身に覚えのない封筒が届いた・・・よくあることです。企業からのダイレクトメールや、銀行や郵便局や保険会社からのものである場合がほとんどで…
-
空き家が相続財産に含まれる場合の問題点と解決方法
日本全国に増え続ける空き家。誰も住むことのない家を相続し、所有することになった際の金銭的負担は、決して軽いものではありません。特に、土地付き一軒家を相続…
-
事業承継と相続対策~ 中小企業経営者が生前にできること ~
2020年7月3日から4日にかけて、熊本県南部や岐阜・長野県を中心とした地域は予想を大幅に上回る豪雨(令和2年7月豪雨)に見舞われ、河川の氾濫や土砂崩れ等により…
-
独身高齢者必見!おひとりさまの終活〜 「死後事務委任契約」
新型コロナウィルスが猛威を振るう最中において、「突然に、いつ、誰にでも死が訪れうる、そしてあるいは自分も例外ではない」と、漠然とした不安、あるいは切迫した思い…
-
相続法改正⑨ 相続法改正! 遺留分制度に関する改正について(後編)
今回は、本相続法改正の中では少し理解の難しいものの一つ、「遺産分割前の財産処分についての取扱いに関する改正」についてお話させていただきます。…